「浄化槽技術講習会」実施要領
1.主 旨
近年、浄化槽にかかる汚水処理技術の進展にはめざましいものがあります。最新の浄化槽は、コンパクト化、高性能な処理システム化等、性能評価による多くの処理方式の浄化槽が普及しています。浄化槽の所期の性能を発揮させるためには、処理技術に対応した維持管理技術の習得が必要不可欠であります。また、型式ごとの単位装置の構成や機能特性などが異なるため、それぞれの型式についての構造・機能と維持管理のポイントを把握し、トラブルを未然に防止する必要があります。そこで最新の浄化槽に関する専門的知識の習得と技術の向上を図るために、下記内容の技術講習会を開催するものであります。
2.主 催
(社)栃木県浄化槽協会
(主管:管理部・協力:製造販売部)
3.日時及び場所
日時 平成21年10月29日(木)13:30〜16:30
場所 栃木県青年会館「コンセーレ」
(宇都宮市駒生1-1-6 TEL 028-624-1417)
4.対象者(約150名)
(社)栃木県浄化槽協会員・関係技術者(受講は無料)
5.内 容
「新規浄化槽の特長、維持管理ポイント及び汲み取り清掃のしかた」
@潟nウステック(KGRN型) 50分
Aニッコー梶@(浄化王型) 50分
Bフジクリーン工業梶iCE型) 50分
6.その他
(1)開催通知は、各支部をとおして行うとともに、HPに掲載して周知を図る。
(2)受講申し込みは、平成21年9月11日(金)までに、ファクシミリにて当協会
宛てとする。
1.主 旨
近年、浄化槽にかかる汚水処理技術の進展にはめざましいものがあります。最新の浄化槽は、コンパクト化、高性能な処理システム化等、性能評価による多くの処理方式の浄化槽が普及しています。浄化槽の所期の性能を発揮させるためには、処理技術に対応した維持管理技術の習得が必要不可欠であります。また、型式ごとの単位装置の構成や機能特性などが異なるため、それぞれの型式についての構造・機能と維持管理のポイントを把握し、トラブルを未然に防止する必要があります。そこで最新の浄化槽に関する専門的知識の習得と技術の向上を図るために、下記内容の技術講習会を開催するものであります。
2.主 催
(社)栃木県浄化槽協会
(主管:管理部・協力:製造販売部)
3.日時及び場所
日時 平成21年10月29日(木)13:30〜16:30
場所 栃木県青年会館「コンセーレ」
(宇都宮市駒生1-1-6 TEL 028-624-1417)
4.対象者(約150名)
(社)栃木県浄化槽協会員・関係技術者(受講は無料)
5.内 容
「新規浄化槽の特長、維持管理ポイント及び汲み取り清掃のしかた」
@潟nウステック(KGRN型) 50分
Aニッコー梶@(浄化王型) 50分
Bフジクリーン工業梶iCE型) 50分
6.その他
(1)開催通知は、各支部をとおして行うとともに、HPに掲載して周知を図る。
(2)受講申し込みは、平成21年9月11日(金)までに、ファクシミリにて当協会
宛てとする。